やんちゃ親父の独り言
-
2019.09.25
我が家の台風15号Ⅶ
犬吠埼灯台。当然灯台としての役目があった上でだろうが、200円を払うとてっぺんまで登る事が出来る。但し書きにはエレベーターはありません。99段の階段を自力で上り下りするむね書かれていて、足腰の弱…
-
2019.09.22
我が家の台風15号Ⅳ
我が街には不動産屋が管理していた私設水道があったのですが、我々の管理費を使い込んで、業務が立ち行かなくなってしまい、個々で井戸を掘る事になったのです。今回の停電では通信もそうなのですが、各家庭で…
-
2019.07.01
山手トンネルのミスト
ここ数年でよく走るようになった道路に山手トンネルがある。湾岸線を走り東京港トンネルを抜けると、大井JCT~高松間までの18.2kmの地下道路で最深部は地表から55mある。地上のあらゆる建物の杭や…
-
2019.06.03
身近な所で井戸掘りが
我々が住むこの街にも人が住まなくなった住居があって水道が無い。その中の一軒、我が家の隣に業者が来て井戸を掘っている。お兄さんが亡くなって弟さんが後を引き継いだのだ。一時期、最初に住み始めた60軒…
-
2019.05.30
アバウトに2週間予定
普段は気にもせず普通に動き回れることを当たり前とし、日々の生活が健康の上に成り立っている事等脳裏の片隅にも無く、健康のありがたさなどは,一度崩して今までの普通が、いかに大事だったかを思い知ること…
-
2019.05.28
晴れもあれば雨の日も
見飽きるほどでいた訳でもないが、ここから見る景色は晴れの日もあり、曇った日もあり、とんでもなく荒れ模様の日もあった。人生、何度もある事では無いが、結構貴重な体験ではあったと思う。人間長く生きてい…
-
2019.05.05
はっきりとわかる潮目
先日行った銚子の高台からは海の色の違いが分かる。銚子沖は黒潮と親潮がぶつかる場所なので世界有数の漁場らしい。銚子港には大型漁船もあれば近海用の船もあって、個人所有の小さな船も小さな港に停泊してい…
-
2019.03.03
東京の夜景は屋形船で
景色も場所や時間によって全く違う風景に見える。日頃見慣れている橋や建物も、水面から見上げると趣が違って見えてくる。遠い江戸の昔から親しまれている舟遊びも、四季に関係なく空調がしっかりしているから…