ジャワロブスタ

インドネシアは、ジャワ島、スマトラ島、スラウェシ島などでコーヒーが生産されています。1696年。インドネシアを植民地化したオランダよりジャワ島にコーヒーが持ち込まれました。またジャワ島の他にも、スマトラ島の西海岸でもコーヒー栽培が行われるようになり、太平洋戦争前は世界3位のコーヒー生産量を誇っていました。大戦中に激減してしまったインドネシアのコーヒーですが、終戦後は回復して、最近では再び生産量第3位の座を争っています。
生産品種はロブスタ種が中心で、全体の90パーセントを占めています。特にジャワ島で生産されるジャワ・ロブスタは、ブレンドの際の好適品としてよく利用されています。このロブスタ種はさび病に対して抵抗力があるため、品質を取るか生産量をとるかでもあるのですが、アラビカ種の交雑種が有効と考えられています。アラビカ種はジャワ島、スマトラ島、スラウェシ島で生産されていて、ジャワ島のものは生産量こそ少ないのですが良質であり、スマトラ島のマンデリンは世界的にも評価は高く、インドネシアを代表するコーヒーとして知られています。スラウェシ島で生産されるものとしてはカロシ、トラジャなども知られています。